虫歯を正しく理解して、治療・予防をしましょう
多くの方が経験されているお口のトラブル「虫歯」。しかし、虫歯の成り立ちや仕組みについてきちんと理解できている方は案外少ないもの。
虫歯はメカニズムが解明されているお口の病気ですので、正しく理解することで予防できる病気なのです。
そこで、こちらのページでは虫歯の基礎知識をご説明します。ぜひ、虫歯予防や治療にお役立てください。
横浜市港南区港南台の歯医者「川平デンタルクリニック 港南台院」では、歯を削る虫歯治療を極力抑え、早期発見・早期治療をできるよう、予防歯科にも力を入れています。
「痛い」「しみる」といった自覚症状が出てからでは、すでに症状が進行してしまっているケースも多くあります。特に自覚症状がなく、お口の問題を感じていなくても、定期的にチェックをしていただくことが重要です。
いつまでも健康な歯で過ごしていただくためにも、ぜひ当院をご活用いただければと思います。
痛いと感じたら症状はかなり進行しています

虫歯は、歯垢(プラーク)の中にひそむ虫歯菌(ミュータンス菌など)によるお口の感染症です。
虫歯菌が口腔内にある糖分を栄養源に「酸」を生み出し、これによって歯が溶かされていくのが「虫歯」という病気。
初期段階の虫歯ではほとんど自覚症状がなく、痛みやしみる症状を感じたころには、かなり進行していると考えられます。
治療の痛みが苦手な方でもご安心ください
虫歯が痛いのに、歯科医院が苦手でなかなか通院できないという方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、その間に虫歯は着実に進行しています。
そこで当院では、麻酔針が刺さる瞬間の「チクッ」という痛みを軽減するために表面麻酔を使い、ゆっくり、一定のスピードで麻酔液を注入。
さらに極細33ゲージの注射針を使うことで、麻酔による痛みすら感じない「無痛治療」を実践しています。
お子さんの場合は、恐がらないように注射器を見せないように配慮するなど、歯医者が苦手な方でも安心してご来院いただけるように心がけています。
虫歯の進行段階と症状、治療法
横スライドさせると、表の内容がすべてご覧いただけます。
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
CO(脱灰) | 歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶かされ、白く濁って見える状態です。 まだ自覚症状はありません。 |
正しい歯磨きとフッ素塗布などで、歯が自然に治癒する作用「再石灰化」を促します。 この段階なら歯を削らずに虫歯が治るケースもあります。 |
C1(エナメル質の虫歯) | エナメル質がさらに溶かされて、歯に黒ずみなどの変色が見られます。 この段階でも、ほとんど自覚症状(痛みなど)はありません。 |
虫歯になっている部分を削り、その部分に歯科用プラスチック(レジン)や金属を詰めることで、比較的簡単に治療することができます。 |
C2(象牙質の虫歯) | エナメル質の下の層にある象牙質まで虫歯に冒された状態です。 熱いものや冷たいものを口にすると、歯がしみ、痛みを覚えることもあります。 |
虫歯になっている部分を削り取り、その部分に詰め物を取りつけて補修します。 |
C3(神経の虫歯) | 虫歯が歯の内部を通る神経まで達している状態です。 何もしていなくてもズキズキとした痛みを感じます。 |
「根管治療」で、虫歯に侵された歯の神経を取り除き、被せ物を取りつけて、歯の機能を回復します。 |
C4(歯根の虫歯) | 歯の歯ぐきより上に見える歯質(歯冠)をほとんど溶かされ、歯の根まで虫歯が進行した状態です。 歯の神経はすでに死んでいるため痛みを感じることはありませんが、放置すると歯の根に膿がたまりはじめ、再び激しく痛みます。 |
ここまで進行すると、抜歯しなくてはならない場合もあります。 入れ歯やインプラントといった補綴(ほてつ)治療で、失った歯を補う必要があります。 |
虫歯を放置してはいけません

虫歯は一度なると、ごく初期段階を除いて限り自然に治ることはありません。
歯を削る処置は歯質にダメージを与えますし、どんな上質な歯科素材も天然の歯にはかないません。
痛みなどの自覚症状がなくても虫歯はどんどん進行しています。
毎日の歯磨きの際に違和感があったり、「しみる」「痛い」といった症状があったりする場合は、放置せずにお早めに当院へご相談ください。
なるべく抜かない治療~重度の虫歯には「根管治療」で対応します~

神経まで達した虫歯は、「根管治療」によって抜歯せずにすむケースがあります。
根管治療は、歯の内部から虫歯に汚染された歯質・歯髄(神経や血管の通り道)を除去し、内部を洗浄・消毒したのち薬剤を隙間なく詰める治療。
その後、歯の上部に被せ物を装着して機能の回復を図ります。
歯の根だけでも残すことで、歯列が乱れるリスクを避けることができるのです。
治療を中断する危険性
根管治療では、処置を段階的に行わないといけないため、数回の通院が必要です。患者さまの中には、痛みが取れると(神経を除去すると)問題が解決した気持ちになり、通院を中断して来院されなくなってしまう方がいます。しかし、歯の治療は途中でやめてしまうと、最終的に歯を失うことになりかねません。
特に仮歯を入れると見た目や咬む機能も回復するので、通院がめんどくさく感じてしまう方もいらっしゃいます。
しかし仮歯は、あくまで「仮の歯」であって外れやすく、接着面から細菌が侵入しやすいので再発してしまうこともあります。
このような場合は再治療が必要になりますが、統計でははじめの処置よりも時間・手間もかかるといったデータがあります。
虫歯治療は、初回でしっかり最後まで治療することが大切なのです。