入れ歯のお悩みは我慢せずにご相談ください
「入れ歯は痛いもの」「しっかり咬めないもの」というイメージをお持ちで、我慢して使い続けている方も多いようです。しかし、決してそんなことはありません。入れ歯はサイズや咬み合わせなどを患者さまのお口に合わせて作ることで使用感が大幅に改善します。
横浜市港南区港南台の歯医者「川平デンタルクリニック」では、入れ歯の製作だけでなく、入れ歯の修理・調整も手がけています。患者さまのライフスタイルも考慮しながら、最適な入れ歯のご提案が可能ですのでお気軽にご相談ください。また、訪問診療でも入れ歯治療や調整・修理に対応可能です。
どうして入れ歯は合わなくなるの?
患者さまのお口の状態は刻々と変化しています。そのため、最初はお口にぴったり合っていた入れ歯が、次第に合わなくなることも珍しくありません。こういった場合は、調整や修理で改善することができます。
入れ歯のお手入れについて
入れ歯を長く快適に使うためには、毎日のお手入れで清潔に保つことが大切です。入れ歯は、お口に装着して使うものですから、衛生状態が悪いとほかの疾患にもつながることがあります。そのために正しいお手入れ方法を覚えましょう。
入れ歯をご利用の方の中には、歯磨き粉で入れ歯を磨いている方がいるようです。しかし、一般的な歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、入れ歯表面に細かな傷をつけてしまい、細菌やカビが繁殖する原因となることがあります。入れ歯の掃除は必ず専用ブラシと入れ歯洗浄剤を使用してください。
保険診療と自費診療の違い
入れ歯治療は、大きく「保険診療」と「自費診療」に分けられます。保険診療は安価に入れ歯を作ることができますが、素材や形状が限定されます。一方、自費診療は自由に素材や形状を選ぶことができるので、患者さまに合った入れ歯を作ることが可能です。こちらでは、保険診療と自費診療の違いについてご説明します。
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 |
---|---|
|
|
川平デンタルクリニックの取り扱い入れ歯
保険診療
レジン床義歯 | 保険診療では、総入れ歯・部分入れ歯ともにこの素材しか使用できません。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
部分入れ歯 | 1本~数本の歯が抜けてしまった際に使われるのが部分入れ歯です。保険診療では、「スクラプ」と呼ばれる金属のバネを使って固定するタイプしか選べません。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
自費診療
ノンクラスプデンチャー | 金属バネのない部分入れ歯です。 歯ぐきに当たる部分がシリコン素材で作られています。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
マグネットデンチャー | 残っている歯と入れ歯に磁石を埋め込み、磁力で入れ歯を固定します。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
金属床義歯 | お口の粘膜に当たる部分(床)に金属を使用した入れ歯です。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
部分金属義歯 | 総入れ歯同様、お口の粘膜が当たる部分(床)に金属を使用した部分入れ歯です。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|
インプラントオーバーデンチャー | 2~6本のインプラントを顎の骨に埋め込み、 そのインプラントで固定するタイプの入れ歯です。 |
---|---|
![]() |
[メリット]
|
[デメリット]
|